
「医療脱毛で後悔したくない・・・」
「ぶっちゃけ医療脱毛のデメリットって何?」
医療脱毛を始めたいけれど、後悔してしまうのが不安で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、医療脱毛で後悔しないためにはクリニック選びの際に「脱毛方法」「総額料金」「通いやすさ」を確認する必要があります。
当記事では、「「医療脱毛で失敗した事例」」「「医療脱毛で後悔しないための対策」」を紹介します。
また、後悔しない対策を踏まえ「おすすめ医療脱毛クリニック7院」を紹介します。
医療脱毛を検討している人はぜひ参考にしてください。
医療脱毛でよくある後悔は効果面・肌トラブル・料金の高さ
- 脱毛の回数が足りず効果に満足できなかった
- VIOのハイジニーナ脱毛に失敗した
- ぶっちゃけ痛みが強く脱毛できなかった
- やけどや肌荒れなど肌トラブルが起きた
- 想定より総額が高くなった
医療脱毛での後悔は、効果面・肌トラブル・料金の高さに関連するものが多いです。
後悔しないためにも、医療脱毛について事前に知っておくことが大切です。
脱毛の回数が足りず効果に満足できなかった
医療脱毛の効果は個人差があるため、コースの回数が足らず理想通りに脱毛できない場合もあります。
多くのクリニックでは5~8回セットで1つのプランとしていますが、中には8回施術を受けても満足できなかったという人もいます。
効果に満足できない原因として、毛質が太く毛量が多いことで脱毛回数が足りないことや、施術者による打ち漏れ・照射漏れなどが挙げられます。
不安な場合は、打ち漏れ・照射漏れの再照射を無料で行なっているクリニックを探してみましょう。
VIOのハイジニーナ脱毛に失敗した
- また毛が生えてきた
- 脱毛時の痛みが強かった
- 思ったように脱毛できなかった
脱毛後に後悔しやすい部位としてVIOがあげられます。
VIOは太く濃い毛が密集しているため、ほかの部位と比べて痛みを感じやすいです。
そのため、痛みが強くて我慢ができず途中で諦めてしまう人もいます。
また脱毛効果は人それぞれのため、契約プランの通院が終わっても理想通りに脱毛ができないこともあります。
脱毛完了後にしばらくしてまた毛が生えてきてしまうケースもあります。
脱毛効果や痛み対策に関してはクリニック選びがとても重要となるため、カウンセリング時に確認するようにしましょう。
ぶっちゃけ痛みが強く脱毛できなかった
医療脱毛に失敗した人の中には、痛みが強くて脱毛を断念してしまった人も少なくありません。
黒く太い毛ほど熱エネルギーが伝わりやすく痛みも大きいため、部位によっては特に痛みを感じやすくなります。
医療脱毛の痛みは、「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されることが多いです。
痛みの感じ方は個人差があるため、不安な場合はカウンセリングで相談してみましょう。
やけどや肌荒れなど肌トラブルが起きた
医療脱毛で起こる可能性がある肌トラブルは、以下のようなものです。
やけど 赤み 毛嚢炎 |
施術直後の肌は軽いやけどを負ったような状態。 |
---|---|
硬毛 増毛化 |
毛が硬くなったり逆に増えたりすることがある |
やけど 赤み 毛嚢炎 |
脱毛後に色素沈着・黒ずみが残る場合がある |
医療脱毛は、火傷や肌荒れなどの肌トラブルが起きる場合があります。
軽い赤みであれば通常は問題ありませんが、まれに火傷の症状が強く出てしまう場合があるため注意が必要です。
毛嚢炎は火傷に似た症状で、毛穴の奥に細菌が入り込むことで炎症が起きた状態です。
産毛や細い毛は、毛が硬くなったり増えたりする硬毛化が起きやすいとされています。
また、肌に繰り返しダメージが加わることにより、色素沈着や黒ずみが起こることもあります。原因の一つとして、レーザーの出力を上げた状態で繰り返し施術を行ったことが考えられます。
これらの肌トラブルが起きたときは、すぐにクリニックの担当医に相談しましょう。
想定より総額が高くなった
想定より総額が高くなってしまったという失敗談もあります。
プラン料金の他に、オプション料金などの費用がかかる場合があるためです。オプションの代表的なものとして、予約キャンセル料やシェービング料があります。
シェービングが有料の場合は、剃り残しがあるたびに追加料金がかかってしまいます。
また、肌トラブル時の診察料や治療薬が無料かどうかもチェックしておくべきポイントです。
医療脱毛クリニックで契約する際には、オプション料金込みの総額を確認するようにしましょう。
後悔しない医療脱毛ができるおすすめクリニック7選
今回は以下のポイントを基準に、おすすめの医療脱毛クリニックを7院ピックアップしました。
- 全身脱毛料金と回数を比較
- 麻酔など痛み対策はあるか
- 営業時間や立地など通いやすいか
医療脱毛で後悔しないためには、料金プランや麻酔の有無、通いやすさなどを比較してクリニックを選ぶことが大切です。
料金だけで比較せず、さまざまな要素を考慮して自分にぴったりなクリニックを選んでみてください。
全身脱毛料金 | 麻酔の有無 | 無料オプション | レーザー | 営業時間 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
月々:1,500円 総額:134,600円 全身脱毛+VIO/5回 |
麻酔クリーム(無料) | ・初診料・再診料 ・カウンセリング ・キャンセル料 ・シェービング代 ・テスト照射 ・アフターケアクリーム ・治療薬 ・処置料金 |
メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) | 月~金 12:00~21:00 土日祝 11:00~20:00 |
![]() |
月々:1,400円 総額:121,000円 全身脱毛+VIO/5回 |
麻酔クリーム(無料) | ・初診料・再診料 ・カウンセリング料 ・キャンセル料 ・テスト照射 ・シェービング ・肌トラブル診察料 ・治療薬 ・転院手数料 |
・ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ・ソプラノサイスプラチナム(蓄熱式) ・ソプラノチタニウム(蓄熱式) |
月~金 12:00~21:00 土日祝日 11:00~20:00 |
![]() |
月々:1,200円 総額:77,000円 全身脱毛+VIO/5回 |
麻酔クリーム(3,300円) | ・初診料・再診料 ・解約手数料 ・キャンセル料 ・テスト照射 ・背面のシェービング代 |
ソプラノチタニウム(蓄熱式) | 11:00~20:00 |
![]() |
月々:1,400円 総額:88,000円 全身脱毛+VIO/5回 |
麻酔クリーム(3,300円) 笑気麻酔(11,000円) |
・初診料・再診料 ・キャンセル料 ・解約手数料 ・テスト照射 ・えりあし・背中・Oライン・腰のシェービング ・照射当日の薬代 |
・ソプラノチタニウム(蓄熱式) ・スプレンダーエックス(熱破壊式) ・ライトシェアデュエット(熱破壊式) |
11:00~20:00 |
![]() |
月々:1,900円 総額:126,500円 全身+VIO+うなじ/7回 |
麻酔クリーム(3,000円) | ・初診料・再診料・診察料 ・カウンセリング ・トラブル発生時の処置料・治療薬 ・キャンセル料 ・シェービング(剃り残しや背中・うなじ・Oライン以外1部位1,100円) |
メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) | 11:00~20:00 |
![]() |
月々:1,100円 総額:76,000円 全身脱毛+VIO/5回 |
麻酔クリーム(3,000円) | ・初診料・再診料 ・カウンセリング料 ・テスト照射 ・各種処置料 ・施術ローション代 ・有効期限の延長 ・アフターケアクリーム ・肌トラブルの治療費 ・シェービング(1,000円) |
クリスタルプロ(蓄熱式/熱破壊式) | 11:00~21:00 |
![]() |
月々:3,300円 総額:228,000円 全身脱毛+VIO+顔/5回 |
麻酔クリーム(3,300円) 笑気麻酔(3,300円) |
・打ち漏れ再照射 ・初診・再診料 ・カウンセリング料 ・予約変更・キャンセル料 ・シェービング ・肌トラブル治療費 |
・ラシャ(蓄熱式/熱破壊式) ・メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) ・ジェントルヤグプロ(熱破壊式) |
10:00~14:00 15:00~20:00 |
フレイアクリニックはVIO含む全身脱毛5回が月々2,000円で受けられる
- 全身脱毛5回が月々1,500円で受けられる
- 2波長の脱毛機で褐色肌でも脱毛可能
- 痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO/5回 | 月々:1,500円 総額:134,600円 |
全身脱毛+顔+VIO/5回 | 月々:1,900円 総額:196,300円 |
【学生限定】全身+VIO+顔/5回 | 月々:1,600円 総額:161,700円 |
フレイアクリニックはVIO含む全身脱毛5回が月々1,500円で受けられます。
施術時間も1回あたり60分とスピーディーのため、費用を抑えて脱毛したい人や忙しい人におすすめです。
2波長の脱毛機を導入しており、褐色肌でも施術が可能のため今まで脱毛を諦めていた人も相談してみてください。
お得に受けられるクイックコースの他に、保証サービスが充実した安心コースもあるため、自分に合ったコースを選ぶことができます。
費用よりも保証内容を重視したい場合は、安心コースを検討してみるのもおすすめです。
施術では痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用するため、痛み対策を重視したい人も利用しやすいクリニックです。
フレイアクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料(無料) カウンセリング(無料) キャンセル料(無料) シェービング(無料) テスト照射(無料) アフターケアクリーム(無料) 治療薬(無料) 処置料金(無料) |
脱毛機の種類 | メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) |
営業時間 | 月〜金 12:00~21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
脱毛期間 | 1年〜1年半 |
予約方法 | WEB・電話・店舗 |
レジーナクリニックはオンラインカウンセリングが可能
- オンラインカウンセリングが利用可能
- 平日21時まで開院で通いやすい
- 9つのオプションが無料
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO/5回 (全身26ヵ所) |
月々:1,400円 総額:121,000円 |
全身脱毛/5回 (全身28ヵ所) |
月々:4,700円 総額:207,900円 |
全身脱毛+VIO/5回 (全身31ヵ所) |
月々:6,800円 総額:300,300円 |
全身脱毛+VIO+顔/5回 (全身37ヵ所) |
月々:9,200円 総額:405,900円 |
レジーナクリニックは平日21時まで開院しており、仕事終わりでも通いやすいです。
土日祝日も20時まで開院しているため、平日忙しい人でも予約が取りやすいです。
VIOを含む全身脱毛5回が12万円台で、月々1,400円から受けられます。
また、シェービングやテスト照射、麻酔などのオプションが無料のため、追加料金を抑えて通うことができます。
自宅で受けられるオンラインカウンセリングもあるため、忙しい人や通いやすいクリニックを探している人におすすめです。
レジーナクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料(無料) カウンセリング料(無料) キャンセル料(無料) テスト照射(無料) シェービング(無料) 肌トラブル診察料(無料) 治療薬(無料) 転院手数料(無料) |
脱毛機の種類 | ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ソプラノサイスプラチナム(蓄熱式) ソプラノチタニウム(蓄熱式) |
営業時間 | 月~金 12:00~21:00 土日祝日 11:00~20:00 |
脱毛期間 | 1年〜1年半 |
予約方法 | WEB・電話・店舗 |
じぶんクリニックはVIO含む全身脱毛6回が10万円以下で受けられる
- 全身+VIO脱毛6回が10万円以下
- 予約が取りやすく通いやすい
- 痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO/5回 | 月々:1,200円 総額:77,000円 |
全身脱毛+VIO+顔/5回 | 月々:2,000円 総額:143,000円 |
じぶんクリニックは、VIO含む全身脱毛5回が10万円以下で受けられます。
痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用しており、痛みが苦手な人でも利用しやすいです。
痛みに対する不安が強い場合は、麻酔クリームもオプションで追加可能です。
また、施術回数を重ねるごとに出力を上げていく方針のため、少ない回数で効率よく脱毛可能です。
駅近で通いやすく、最短1か月間隔で施術予約が可能なため、早く脱毛したい人にもおすすめです。
じぶんクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(3,300円) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料(無料) 解約手数料(無料) キャンセル料(無料) テスト照射(無料) 背面のシェービング代(無料) |
脱毛機の種類 | ソプラノチタニウム(蓄熱式) IPL脱毛機 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
脱毛期間 | 最短6か月 |
予約方法 | WEB・電話 |
アリシアクリニックは最初に最大4回の予約が取れるため予定が立てやすい
- 初回契約時に4回分まとめて予約可能
- 全身+VIO脱毛5回が月々1,400円で受けられる
- テスト照射やシェービングなどの無料オプションが充実
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO/5回 | 月々:1,400円 総額:88,000円 |
全身脱毛+VIO+顔/8回 | 総額:275,400円 |
アリシアクリニックは、契約時に最大4回の予約をまとめて取ることができます。
予約枠を確保する独自システムを導入しており、予約が取りやすく通いやすいです。
VIOを含む全身脱毛5回が、総額9万円以下で月々1,400円から受けることができます。
テスト照射やシェービングなど、6つのオプションが無料なのも嬉しいポイントです。
アリシアクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(3,300円) 笑気麻酔(11,000円) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料(無料) キャンセル料(無料) 解約手数料(無料) テスト照射(無料) えりあし・背中・Oライン・腰のシェービング(無料) 照射当日の薬代(無料) |
脱毛機の種類 | ソプラノチタニウム(蓄熱式) スプレンダーエックス(熱破壊式) ライトシェアデュエット(熱破壊式) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
予約方法 | WEB・電話・店舗 |
リアラクリニックは蓄熱式脱毛機を使用しており痛みを抑えて脱毛できる
- 痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用
- 月々1,900円(税込)から全身脱毛可能
- 肌トラブル時のアフターフォロー無料
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO+うなじ/7回 | 月々:1,900円 総額:126,500円 |
全身脱毛+VIO/5回 | 総額:213,400円 |
全身脱毛+顔/5回 | 総額:218,900円 |
全身脱毛+VIO+顔/7回 | 月々:3,000円 総額:198,000円 |
リアラクリニックは蓄熱式脱毛機を使用しており、痛みを抑えて脱毛可能です。
滑らかに移動しながら連続照射するため、照射漏れが少なくスピーディーに施術できるのも特徴です。
また、リアラクリニックは施術者が全員女性のため、安心して施術が受けられます。
施術によって肌トラブルが起こった際には、アフターフォローが無料で対応可能です。
アフターフォロー体制を重視したい人や痛みの少ない脱毛をしたい人は、リアラクリニックがおすすめです。
リアラクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(3,000円) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料・診察料(無料) カウンセリング(無料) トラブル発生時の処置料・治療薬(無料) キャンセル料(無料) シェービング(剃り残しや背中・うなじ・Oラインは無料、その他1部位1,100円) |
脱毛機の種類 | メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
予約方法 | WEB・電話・店舗・LINE |
エミナルクリニックは9つのオプションが無料で追加料金がかからない
- テスト照射など9つのオプションが無料
- 連続照射により痛みの少ない脱毛が可能
- 全身+VIO脱毛が月々1,100円で受けられる
料金 | |
---|---|
全身脱毛+VIO/5回 | 月々:1,100円 総額:76,000円 |
全身脱毛+顔/5回 | 月々:2,500円 総額:144,000円 |
全身脱毛+顔+VIO/5回 | 月々:2,500円 総額:144,000円 |
エミナルクリニックは9つのオプションが無料で、追加料金を抑えて脱毛可能です。
連続照射機能付きの脱毛機で痛みの少ない脱毛を追求しており、一人ひとりの毛質変化に合わせて出力を調整しています。
また、最短1か月に1度のペースで施術できるため、早く脱毛したい人にも適しています。
期間を延長できるサポート期間が設けられているため、急な長期出張や留学などがあった際にも安心です。
予約の取りやすさやサポート体制を重視する人は、エミナルクリニックがおすすめです。
エミナルクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(3,000円) |
---|---|
オプション | 初診料・再診料(無料) カウンセリング(無料) テスト照射(無料) 各種処置料(無料) 施術ローション代(無料) 有効期限の延長(無料) アフターケアクリーム(無料) 肌トラブルの治療費(無料) シェービング(1,000円) |
脱毛機の種類 | クリスタルプロ(蓄熱式/熱破壊式) |
営業時間 | 11:00~21:00 |
脱毛期間 | 最短5ヶ月 |
予約方法 | WEB・電話・店舗 |
リゼクリニックは全身脱毛1回の照射時間が90分で丁寧に照射してくれる
- 肌質・毛質に合わせ3種類の脱毛機を使用
- 2種類の麻酔で痛みを抑えて脱毛可能
- 全身+VIO+顔脱毛が月々3,300円で受けられる
料金 | |
---|---|
全身脱毛+顔+VIO/5回 | 月々:3,300円 総額:228,000円 |
全身脱毛/5回 | 月々:2,800円 総額:192,000円 |
全身脱毛+VIO/5回 | 月々:3,700円 総額:252,000円 |
全身脱毛+顔/5回 | 月々:3,700円 総額:252,000円 |
リゼクリニックは、全身脱毛1回の照射時間が90分で丁寧に照射してくれます。
脱毛経験豊富な医療スタッフが、3種類の脱毛機を使い分け患者の肌質・毛質に合わせた照射を行なっています。
2種類の麻酔を完備しており、スタッフによる声がけや照射パワーの調整など、施術中の痛みに対するストレスを抑える取り組みも実施しています。
独自予約システムを導入しており、キャンセル枠のリアルタイム配信を行っているため予約しやすいです。
全国のリゼクリニックで施術予約が可能なため、引っ越しの予定がある人でも利用しやすいです。
リゼクリニックの公式ページへ麻酔 | 麻酔クリーム(3,300円) 笑気麻酔(3,300円) |
---|---|
オプション | 初診・再診料(無料) カウンセリング料(無料) 予約変更・キャンセル料(無料) シェービング(無料) 打ち漏れ再照射(無料) 肌トラブル治療費(無料) |
脱毛機の種類 | ラシャ(蓄熱式/熱破壊式) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式) ジェントルヤグプロ(熱破壊式) |
営業時間 | 10:00~14:00 15:00~20:00 |
脱毛期間 | 最短8ヶ月 |
予約方法 | WEB・電話 |
医療脱毛で後悔・失敗しないために確認すること
- 永久脱毛するなら光脱毛ではなくレーザー脱毛を選ぶ
- 麻酔の有無を確認する
- 複数カウンセリングを受けて自分にあったサロンを見つける
- 費用は総額で確認する
- 通いやすさと予約が取れるかを確認する
医療脱毛で後悔・失敗しないために5つのポイントを押さえておきましょう。
中でも特に大切なことは、複数カウンセリングを受けて自分にあったクリニックを見つけることです。
人によってクリニックの合う・合わないの基準は異なります。
口コミや公式サイトの情報だけで決めるのではなく、カウンセリングを受けて判断することが大切です。
以下で詳しく解説するためぜひ参考にしてください。
永久脱毛するなら光脱毛ではなくレーザー脱毛を選ぶ
長期にわたって脱毛効果を得たい人は、永久脱毛が可能なレーザー脱毛を選ぶことをおすすめします。
レーザー脱毛は、医療脱毛クリニックなどの医療機関で受けられる脱毛施術です。
医療脱毛機のレーザーは主に3種類あります。
レーザーの種類 | 特徴 | 機器 |
---|---|---|
アレキサンドライトレーザー | 波長が短く、肌の浅い層に照射します。 | ・ジェントルレーズ ・ソプラノアイスプラチナム ・ソプラノチタニウム ・クラリティツイン ・スプレンダーX |
ダイオードレーザー | 熱破壊式と蓄熱式の2種類があり、日焼け肌にも対応可能です。 | ・ライトシェアデュエット ・ベクタス ・メディオスター ・ソプラノアイスプラチナム |
ヤグレーザー | 波長が長いため、うぶ毛や濃く根深い毛にアプローチしやすい特徴があります。 | ・ジェントルヤグ ・ソプラノアイスプラチナム ・クラリティツイン |
メラニン色素に反応するアレキサンドライトレーザーは、VIOや脇など太く濃い剛毛に悩んでいる人におすすめです。
蓄熱式のダイオードレーザーは日焼け肌にも対応可能で、照射漏れが少なく痛みを抑えて脱毛可能です。
ヤグレーザーは波長が長いため、うぶ毛や根深い毛など幅広い毛質にアプローチできます。
このように、レーザーの種類によって特徴が異なるため、脱毛したい部位や肌質・毛質にあったレーザーを選びましょう。
麻酔の有無を確認する
- 麻酔クリーム
- 笑気麻酔
医療脱毛の痛みは、麻酔を使用することで軽減可能です。
痛みが不安な人は、麻酔を取り扱っているクリニックを選ぶことをおすすめします。
麻酔クリームは、肌表面に塗りこむことで部分的に神経を麻痺させ痛みを軽減します。
笑気麻酔は、ガスを吸い込むことで鎮痛・鎮静効果があるため、リラックスして痛みを感じにくくなります。
不安が強い人は笑気麻酔の使用を検討してみてください。
クリニックによっては麻酔クリームと笑気麻酔の併用も可能のため、カウンセリング時に医師に相談してみてください。
複数カウンセリングを受けて自分にあったサロンを見つける
医療脱毛は、複数カウンセリングを受けて自分に合ったクリニックを見つけることが大切です。
脱毛サービスの内容はクリニックによって異なるため、脱毛プラン・料金・通いやすさなどは必ずチェックしましょう。
医療脱毛は長期間通う必要があるため、肌トラブル時のクリニックの対応なども確認しておくことで安心して通うことができます。
また、医療脱毛はデリケートな施術のため、患者の悩みに寄り添ってくれるクリニックがおすすめです。
カウンセリングは無料の場合が多いですが、有料のクリニックもあるため予約の際に確認しましょう。
費用は総額で確認する
医療脱毛の料金は、月額ではなく総額を確認することが大切です。
月々の料金が極端に安い場合は、医療ローンを使用して分割している場合が多いです。
分割数が多いほど分割手数料も高くなるため、費用を抑えて脱毛したい場合は分割数は最小限にしましょう。
また、脱毛プラン料金以外にかかる費用がないかどうかも重要なチェックポイントです。
代表的なものでは、シェービングなどのオプション料金があります。
予想外の出費を防ぐためにも、オプションを含めた総額料金を事前に確認しておきましょう。
通いやすさと予約が取れるかを確認する
- 駅近など立地を確認する
- 営業時間を確認する
- 予約は取りやすいかを確認する
クリニック選びは、通いやすさと予約の取りやすさを確認しておくことが大切です。
医療脱毛は半年~1年半程度継続して通う必要があるため、通いやすさは非常に重要なポイントです。
バスや電車などの公共交通機関を利用する場合は、駅近のクリニックを選ぶことをおすすめします。
仕事終わりに通いたい人は、夜遅くまで営業しているクリニックを探してみましょう。
クリニックによっては、患者がスムーズに予約ができるように独自の予約システムを設けているところもあります。
また、導入機器によっては1ヵ月に1回など早いペースで施術可能な場合もあります。
ストレスなく通えるように、ポイントを押さえてクリニックを選んでみてください。
医療脱毛のメリットは高い脱毛効果と自己処理が楽になること
- 医療脱毛は脱毛効果が高い
- 自己処理が楽になる
- 肌トラブルが起きた時にその場で対応してもらえる
医療脱毛は毛組織に直接アプローチする脱毛方法のため、長期にわたって脱毛効果を得ることができます。
レーザーの種類によっては産毛の脱毛も可能のため、ムダ毛処理に悩まされている人におすすめです。
また、医療脱毛は肌トラブルが起きた時にその場で医師に対応してもらえることも大きなメリットです。
自己処理が面倒な人や、肌トラブルに不安がある人は医療脱毛を検討してみてください。
医療脱毛は脱毛効果が高い
医療脱毛は脱毛効果の高い脱毛方法です。
レーザーを毛の根元奥深くにある毛乳頭にアプローチするため、長期にわたって脱毛効果を得ることができます。
早い人であれば5回程度で効果が実感でき、多くの場合で8~10回程度施術を受けると永久脱毛効果が得られます。
少ない施術回数で長期的な脱毛効果を得ることが可能です。
また、蓄熱式のダイオードレーザー脱毛機は色黒肌や日焼け肌でも脱毛可能なため、脱毛を諦めていた人もクリニックで相談してみてください。
ムダ毛にコンプレックスを抱えている人は医療脱毛を検討してみることをおすすめします。
自己処理が楽になる
医療脱毛をすると徐々に毛が生えにくくなってくるため、自己処理が楽になります。
効果を実感できる回数は部位によって異なりますが、腕・脚・脇などは3~5回程度、顔・VIOは8回程度で自己処理が楽になると実感できるケースが多いです。
腕・脚・脇には濃い毛が多いため、レーザーによる効果を発揮しやすいとされます。
ただし、肌質や毛質などによって個人差があることを理解しておくことが大切です。
腕や脚のように範囲の広いムダ毛処理に苦労している人や、ムダ毛処理にストレスを抱えている人は医療脱毛がおすすめです。
肌トラブルが起きた時にその場で対応してもらえる
医療脱毛はクリニックで行う脱毛方法のため、肌トラブルが起きた時にその場で医師に対応してもらえます。
赤みや腫れ、やけどなどのトラブルが起きた時に新たに病院を探す必要がありません。
その場で医師の診察を受け、必要であれば適切な治療薬を処方してもらえます。
脱毛からアフターフォローまで一貫して対応してもらえるのが、医療脱毛の大きなメリットです。
施術後の肌トラブルが不安な場合は、カウンセリングのときに相談しておくと、より安心して施術が受けられます。
肌トラブルはすべて無料で対応してくれるクリニックもあるため、リスクが心配な人は肌トラブル時の対応を重視してクリニックを選んでみてください。
まとめ
- 医療脱毛でよくある後悔は効果・肌トラブル・料金が高いこと
- 医療脱毛で後悔・失敗しないためには自分に合ったクリニック選びが大切
- 医療脱毛のメリットは自己処理が楽になること
医療脱毛で後悔するのを避けるためには、自分に合ったクリニックを選ぶことが大切です。
また、医療脱毛のリスクを理解することで挫折や失敗を避けやすくなります。
複数クリニックのカウンセリングを受けて、後悔しないクリニックを選びましょう。