フレイアクリニックの医療脱毛コラム

脱毛施術の痛みの理由は?痛みの軽減につながる対策も紹介
脱毛施術を受ける際には、脱毛方式や部位によって差はありますが、痛みを伴います。
脱毛方法は「ニードル脱毛」「医療レーザー脱毛」「光脱毛」の3種類に大別されます。
痛みの程度と得られる脱毛効果を踏まえ、どの施術を受けるかを決めるとよいでしょう。
フレイアクリニックでは、医療レーザー脱毛の中でも痛みが少ないといわれる「蓄熱式脱毛機」を採用し、患者さまに負担をかけない施術を目指しています。
脱毛方式による痛みの違いと脱毛効果の関係
強い痛みがあるニードル脱毛
ニードル脱毛は特殊なニードル(針)を毛穴に挿し、電流を流して発毛組織を破壊する脱毛施術です。
毛穴一つ一つを処理するので、基本的に一度施術を受けた毛穴から再び毛が生えることはありません。
しかし、毛穴にニードル(針)を直接刺すので、強い痛みを伴い「体がビクッと跳ねるほど痛い」と感じる方もいるようです。
部位によって痛みが異なる医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛は、毛根の黒い色素(メラニン色素)に反応したレーザーが熱を発し、毛根周辺の発毛組織を破壊する脱毛施術です。
発毛組織を破壊した毛穴から毛が再生することはほとんどありません。
医療レーザー脱毛は、照射による熱が発生する際に痛みを伴います。
痛みの程度は部位によって異なりますが、ニードル脱毛ほどの強い痛みではなく、「輪ゴムでパチッとはじかれたような」痛みを感じる場合があります。
医療レーザー脱毛に通う理想的なペースは?毛周期と効果の関係
痛みを感じにくい光脱毛
光脱毛は、医療レーザー脱毛と同じくメラニン色素に光が反応して発毛組織の働きを抑制する仕組みです。
発毛細胞を破壊しない除毛・減毛を目的とした脱毛方法のため、医療レーザー脱毛より光の照射出力が弱いのが特徴です。
そのため、光脱毛は、ニードル脱毛や医療レーザー脱毛に比べると痛みは少ない施術といえます。
ただし発毛組織を破壊しないため、満足できるような効果を得るためには長期間サロンへ通う必要があります。
痛みを感じやすい部位
全身の中でも太く濃い毛が多い、皮膚が薄い部位は痛みを感じやすいといわれています。特に脇やデリケートゾーン(VIO)が挙げられます。
<痛みを感じやすい部位の特徴>
・毛が太い、または濃い箇所:レーザーが反応しやすい毛質であるため
・皮膚が柔らかい箇所:他の部位よりも肌が敏感で、痛みなどの刺激を感じやすいため
・色素沈着している所:医療レーザー脱毛や光脱毛の仕組み上、肌の色が濃い部分には強く反応してしまう可能性があるため
フレイアクリニックの痛みを抑える工夫
脱毛施術はどうしても痛みを感じてしまいます。
フレイアクリニックでは可能な限り痛みを抑え、患者様にストレスなく施術を受けていただけるような工夫をしています。
1.痛みの少ない「蓄熱式脱毛機」を使用
フレイアクリニックで採用している脱毛機は、医療レーザー脱毛機の中でも痛みを感じにくいとされる「蓄熱式脱毛機」です。
従来の「熱破壊式脱毛機」は1度のレーザー照射で毛根を破壊するものですが、「蓄熱式脱毛機」は弱めの出力で同じ部位に何度も照射して、ダメージを蓄積させることで発毛組織を破壊するもの。
施術を行う部位によっては痛みを感じることもありますが、照射している熱が弱いため、一般的な医療レーザー脱毛に比べると痛みが弱いといえるでしょう。
また、脱毛機には冷却機能が搭載されています。照射のタイミングで肌を冷やすことで、痛みを感じにくくなるような工夫を行っております。
2.施術中も患者様の痛みにあわせた対応
フレイアクリニックの施術では、スタッフが患者さまにお声がけをしながらテンポよく照射を進めるようにしています。
それでも痛みがある場合は、患者様のご要望に応じて脱毛機の出力を調整することが可能です。
もし我慢できない場合は、すぐに施術者にお申し出ください。
ただし脱毛機の出力を下げると、それに伴い施術の効果も低下してしまいます。
また、どうしても痛みが強い際には、麻酔の用意もございます。
脱毛施術の痛みを軽減するセルフケア
脱毛施術の痛みを軽減するために、自分でもできる対策があります。
できる限りの対策を取ることで、脱毛施術で痛みを感じる可能性を低くすることができます。
1.施術部位の保湿をしっかり行う
乾燥している肌はダメージを受けている状態なので、刺激に弱く、痛みを感じやすくなっています。
さらに、あまりに乾燥がひどい肌には脱毛施術自体ができない場合もあるため、施術の前後の保湿はしっかり行いましょう。
また、しっかり保湿すると、肌のキメが整い、脱毛施術のレーザーが毛根まで届きやすくなります。
2.生理中や体調不良時は避ける
脱毛施術の痛みを避けるには、生理中や体調不良時の施術を控えることも有効です。
生理中や体調不良のときはホルモンバランスが変化しているため、普段よりも肌が敏感になっています。
これまでの施術では痛みがなかった箇所でも痛みを感じやすくなっている可能性があるため、痛みを感じないか不安な場合は施術を避けましょう。
フレイアクリニックでは、生理中の脱毛施術はVIO以外であれば可能です。
VIOもタンポンを使用すれば施術可能ですが、痛みが不安な方は避けることをおすすめします。
なお、フレイアクリニックはキャンセル規定に則ったキャンセルであれば、施術回数を消化せずに無料で施術予約日を変更できます。
体調が万全でない際は無理せず、お早めにクリニックまでご連絡ください。
【フレイアクリニック キャンセル規定】
キャンセル料:無料
変更期限:施術予定日の2営業日前20時まで
※期限後のご連絡でも1度までは施術回数の消費なしでキャンセルを承ります。2度目以降は施術回数を消費します。
※インフルエンザなどの体調不良の場合、医療機関の診断書または領収書をご提示いただければ、キャンセル期限後のご連絡でも施術回数の消費なしでキャンセルを承ります。
痛みが不安ならクリニックに相談
自分でできる痛み対策をしてもどうしても心配な場合は、施術を受ける医療脱毛クリニックやエステサロンへ相談するのがよいでしょう。
フレイアクリニックでは契約前に無料カウンセリングと医師による診察を行います。
施術の痛みが心配な場合は、医師や施術者にお尋ねください。