
生理中に脱毛を受けるときの注意点
フレイアクリニックでは、生理中の患者様でもレーザー脱毛を受けられます。タンポンを使用いただければVIO(デリケートゾーン)やおしりもレーザー照射が可能です。
しかし、生理中は普段よりも肌が敏感になるため、レーザー照射による痛みを感じやすくなる方もいます。
体調不良が心配な方は、ご予約の変更やキャンセルも受け付けていますので、通院中のクリニックまでご相談ください。
タンポンの使用でVIO・おしり含む全身の照射に対応
フレイアクリニックでは、生理中の患者様もおしりやVIOライン(デリケートゾーン)を含む全身のレーザー照射が可能です。
ただし、VラインやIライン、Oライン、おしりの脱毛を受ける場合は、タンポンを使用していただきます。そのため、来院の際にタンポンをご準備ください。また、来院後に照射を担当する看護師に生理中であることをお知らせください。生理中の敏感な肌状態に合わせて照射出力を調整します。
タンポンを使用しない患者様の場合、VIOラインおよびおしりへのレーザー照射はできません。ベッドやレーザー機器に経血が付着し、感染症などにつながることを防ぐためです。
また、レーザー照射当日にタンポンを初めて使用する方もVIOラインおよびおしり脱毛は受けられません。タンポンに慣れていないと、膣への刺激でまれにめまいや嘔吐感、失神などの迷走神経反射の症状が起きるリスクがあるからです。
事前連絡で予約日の振替が可能
生理中のタンポン使用や、デリケートゾーンへの照射を避けたい方は、事前にご連絡いただくとVIOラインへの照射のみ別日に変更できます。振替をご希望の際は、施術日1営業日前の19時までに通院中のフレイアクリニックへご連絡ください。
なお、事前連絡なく、VIOラインおよびおしりを除いたレーザー照射を受けた場合、ご契約回数1回は消化扱いとなります。後日、VIOラインだけ照射することはできませんのでご注意ください。
生理中にレーザーを照射するリスク
フレイアクリニックでは、患者様にタンポンをご使用いただくことで生理中の照射に対応しています。そのため、生理周期の予測が難しく、ご来院日の予約と重なってしまった場合でもレーザー照射が可能です。
ただし、生理中は肌が敏感な状態のため、レーザー照射による刺激で肌トラブルや体調不良などが起きる可能性があります。
生理中はレーザー照射時の痛みを感じやすい
生理中は、ホルモンバランスの変化によって肌が敏感になり、レーザー照射時の痛みを感じやすい方がいます。フレイアクリニックで採用している蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機は、低出力のレーザーを繰り返し照射しますが、生理中の体調によっては肌が通常よりダメージを受けてしまう可能性があります。
肌トラブルのリスクが高まる
生理中はホルモンバランスの変化による肌の乾燥や、皮脂が過剰に分泌されることによる吹き出物、バリア機能が低下することによる肌荒れなどのトラブルが起こるリスクもあります。敏感な肌にレーザーを照射したり、照射前に自己処理で肌に負担をかけたりすると、炎症による吹き出物や肌荒れのリスクが生じるおそれもあります。
出力調整で発毛組織の破壊ができない可能性がある
生理中にご来院の際は、敏感になった肌状態を考慮して、痛みや炎症などの肌トラブルが出ないようレーザーの出力調整を行うため、発毛組織を破壊できない可能性があります。また、生理前は皮脂の分泌量が多くなり、炎症の強いニキビなどができやすい状態です。炎症が起きているニキビなどへレーザーを照射すると、症状が悪化する可能性があるため、患部への照射を避けるケースもあります。
体調が不安なときは無理せず予約変更
フレイアクリニックでは契約コースのうち1回までは、予約当日にご連絡いただいても、追加費用なしでキャンセルが可能です。キャンセルを行う際は、通院中のクリニックへお電話にてご連絡ください。
また当クリニックでは、施術日1営業日前の19時までのキャンセルや予約変更は追加費用なしで受け付けています。生理中は体調が崩れやすい、肌が刺激に過敏になりやすい患者様は無理をせずに予約を変更し、生理期間の終了を待ってからご来院ください。
なお、予約の変更期限を過ぎてからご連絡いただいた場合、ご契約回数1回分が消化扱いとなりますのでご注意ください。