
ジェントルマックスプロを解説!脱毛効果や痛み・利用クリニックのまとめ
ジェントルマックスプロは医療レーザー脱毛機の1つで、2種類のレーザーを使って脱毛するという特徴があります。
ここではジェントルマックスプロの脱毛効果や痛みについて解説し、あわせてジェントルマックスプロを導入しているクリニックを紹介していきます。
※掲載されている施術は自由診療となり、公的医療保険制度は適応されません。
ジェントルマックスプロはこんな脱毛機
ジェントルマックスプロはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーという2種類のレーザーを使う脱毛機です。
メラニンという毛の黒い部分に反応して毛根や毛包を壊す脱毛方式を採用しています。
ジェントルマックスプロのポイントはこちらの3点です。
- 2つのレーザーで細い毛・太い毛どちらも対応
- 日焼け肌にも照射できる
- 冷却システムで痛みを軽減
2つのレーザーで細い毛・太い毛どちらも対応
ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー、2つのレーザーで脱毛するハイブリッド脱毛機です。
アレキサンドライトレーザーはメラニンに強く反応する性質があり、メラニンの多い濃くて太い毛、黒々とした目立つ毛の脱毛に適しています。
もう1つのヤグレーザーは、メラニンへの反応はアレキサンドライトレーザーより弱く、波長が長いため肌の奥深い部分にまで届く性質があります。肌の深い所から生えている毛にレーザーのエネルギーを伝えることができ、メラニンの少ない産毛にもある程度対応しています。
多くのクリニックでは、まずはアレキサンドライトレーザーを使用して脱毛し、脱毛しきれなかった毛や肌色の濃い部位についてはヤグレーザーで脱毛していきます。ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを使い分けることでさまざまな毛質に対応できる脱毛機です。
ジェントルマックスプロは脱毛の際に、パルス幅(レーザーの照射時間)を変えられます。肌や毛のコンディションに応じて出力を調整することで、1人1人に合った脱毛を進めることができます。
日焼け肌にも照射できる
ジェントルマックスプロは、ヤグレーザーを使うことで日焼け肌や褐色の肌、色素の濃い部位にも照射ができます。
ジェントルマックスプロが照射できるレーザーのうち、アレキサンドライトレーザーは日焼け肌に照射できませんが、ヤグレーザーは照射が可能です。
アレキサンドライトレーザーはメラニンに作用する力が強いレーザーで、黒い毛だけでなく、肌の中にあるメラニンにも敏感に反応します。日焼け肌や褐色肌はメラニン量が多いので、アレキサンドライトレーザーの場合は、照射を見合わせるケースがほとんどでした。
ヤグレーザーにはアレキサンドライトレーザーほどメラニンに反応する力はありません。また、深いところまで到達するレーザーであり、肌の浅い部分は通り過ぎるという性質があります。日焼けは肌の浅い部分で生じているので、ヤグレーザーを使えばリスクを軽減させて照射ができます。
今まで日焼け肌や褐色肌を理由に脱毛を断られてきた人も、ジェントルマックスプロを使うことで照射が可能になりました。
冷却システムで痛みを軽減
ジェントルマックスプロのアレキサンドライトレーザーは脱毛時の痛みを感じにくいレーザーなのですが、もう一方のヤグレーザーは出力が高く痛みがやや強いといわれています。ヤグレーザーを使うジェントルマックスプロは、脱毛時の痛みを感じやすい脱毛機です。
痛みを軽減させるために、ジェントルマックスプロには冷却システムが備わっています。コンピュータ制御により、レーザー照射の直前に冷却ガスがミストのように吹き出し、肌表面を瞬間的に冷やしてくれるシステムです。
冷却システムはレーザーの熱による肌への刺激を抑えてくれるという機能と、肌を瞬時に冷やすことで知覚を鈍くさせ、痛みを感じにくくするという機能があります。
ジェントルマックスプロは冷却システムを使えるため、脱毛前の冷却ジェルは不要です。ジェルを塗ったり拭き取ったりする時間も省けて、脱毛が短時間で済むようになりました。
ジェントルマックスプロの脱毛のしくみ
ジェントルマックスプロの脱毛は、従来から使われている“熱破壊式”と呼ばれる脱毛方法を使っています。レーザーの光が黒い部分であるメラニンに反応し、熱エネルギーに変換され、その熱により毛根や毛包を壊すという脱毛方法です。
ジェントルマックスプロは2種類の波長の異なるレーザーを使いますが、レーザーの種類によってメラニンに作用する強さや特性が変わります。それぞれのレーザーの特徴を見てみましょう。
ジェントルマックスプロが使うレーザーの特徴
ジェントルマックスプロに搭載された2つのレーザーについて、表にまとめました。
アレキサンドライトレーザー | YAGレーザー | |
---|---|---|
波長 | 755mm | 1,064nm |
性質 | メラニンに強く反応 肌の浅いところで作用 |
メラニンに反応 肌の深いところで作用 |
対応する毛質 | 濃い毛が得意 通常の毛に対応 産毛は苦手 |
濃い毛が得意 根深い毛に対応 産毛にも対応 |
痛み | 感じにくい | 感じやすい |
対応する肌色 | 色白肌〇 色黒肌× |
色白肌〇 色黒肌〇 |
アレキサンドライトレーザーはメラニンに強く反応するレーザーで、目立つ太い毛などへの脱毛効果が期待できます。
痛みを感じにくいレーザーということもあり、メインに使うことの多いレーザーです。
ワキなどの太く濃い毛により高い効果があり、痛みを感じやすいVIOなどの部位にも照射できるというのがアレキサンドライトレーザーの特徴です。
ヤグレーザーはメラニンに反応する力がアレキサンドライトレーザーより抑えられています。肌表面はスルーするため、肌の負担は少ないのですが、痛みを感じやすいレーザーです。
ヤグレーザーは奥深い層にエネルギーをしっかりと届けるため、根深い毛根にダメージを与えることができ、メラニン量の多い黒々とした毛だけでなく、色の薄い毛もある程度の脱毛効果があります。
ジェントルマックスプロのスペック
ジェントルマックスプロのスペックを見てみましょう。
ジェントルマックスプロ | |
---|---|
レーザーの種類 | ・アレキサンドライトレーザー 波長755nm ・ヤグレーザー 波長1064nm (熱破壊式) |
冷却システム | 皮膚表面を-21℃まで冷却 |
照射サイズ | 標準ハンドピース(直径6mm~18mm) ラージスポット専用ハンドピース(20~24mm) |
太い毛・濃い毛 | ◎ 肌の奥深くに生えている毛も対応可能 |
産毛・細い毛 | ○ 産毛も対応可能 |
対応する肌色 | 日焼け肌も対応可能 |
痛み | 感じやすいが冷却システムにより緩和できる |
開発会社 | シネロン・キャンデラ社 (アメリカ) |
許認可 | 厚生労働省認可 アメリカFDA認可 |
ジェントルマックスプロは、アメリカのシネロン・キャンデラ社(アメリカ)が開発した医療レーザー脱毛機です。
ジェントルシリーズには多数の脱毛機があり、すべてシネロン・キャンデラ社が開発しています。世界各国で広く使用されている脱毛機のシリーズです。
これらの脱毛機の大きな違いは搭載しているレーザーです。
ジェントルシリーズに使用されているレーザーを機種ごとにまとめてみました。
脱毛機 | レーザーの種類 |
---|---|
ジェントルマックスプロ ジェントルマックス ※ |
アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー 2種類のレーザーを使い分けできる |
ジェントルヤグ ジェントルヤグプロ |
ヤグレーザー |
ジェントルレーズ ジェントルレーズミニ ジェントルレーズプロ |
アレキサンドライトレーザー |
※ジェントルマックスプロの旧世代機
2種類のレーザーを搭載しているジェントルマックスプロは、ジェントルシリーズの中でもハイスペックな機種です。
ジェントルマックスプロの脱毛のメリットとデメリット
ジェントルマックスプロによる脱毛のメリットとデメリットを紹介します。
毛質や肌質を問わない!ジェントルマックスプロのメリット
- 幅広い毛質に対応可能
- 日焼け肌、色黒肌にも照射できる
- 冷たいジェルが不要
2つのレーザーを使い分けられる上、その日のコンディションに応じて出力の微調整も可能な脱毛機です。細い毛、太い毛、頑固な根深い毛など、毛質に合わせて照射できます。
また、従来の脱毛機で苦手とされていた色の濃い肌、日焼けした肌にも使うことができます。
多彩な毛質や肌質に対応しているオールマイティーな脱毛機です。
ジェントルマックスプロには冷却システムがあるのでジェルを塗る必要がないというのもメリットの1つです。ベタつきなどの不快感もなく、脱毛の所要時間も短くなります。
脱毛時の痛みが難点…ジェントルマックスプロのデメリット
- 痛みを感じやすい
- 産毛は太い毛より不得意
- 照射漏れやムラが起こりやすい
- 導入クリニックが少ない
ジェントルマックスプロは脱毛時に比較的痛みを感じやすく、特にヤグレーザーの照射は痛みが強くなる傾向があります。
冷却システムにより痛みを緩和し、出力を調整の上で照射できますが、完全に痛みをなくすことは難しいかもしれません。
痛みが不安な場合はカウンセリングで伝えて、アレキサンドライトレーザーの照射を希望することもできます。
VIOなどは痛みを感じやすいといわれているので、その前に痛みを感じにくい腕などの部位から脱毛を進めて様子を見るのも一手です。
ジェントルマックスプロは、産毛など色素の薄い毛もある程度対応していますが、どちらかといえば濃くて太い毛の方が得意です。メラニンにレーザーを反応させる脱毛方式では、極端に色の薄い毛にはなかなか反応してくれないことがあります。産毛の多い顔や背中などの部位は、すぐには効果が見えにくい場合があります。
このほか、ジェントルマックスプロは照射漏れやムラが若干起こりやすいのが難点です。
レーザー照射面は標準ハンドピースでは直径18mm、オプションのハンドピースは大口径24mmです。従来機より広範囲の照射ができるようになりましたが、照射面が円形のため照射漏れがを起こす可能性があります。円と円との間にどうしても空間が生まれてしまうことから、レーザーの当たらない部分が生じやすいのです。
高性能な脱毛機であるジェントルマックスプロですが、導入しているクリニックが少ないことが残念な点です。
以下にジェントルマックスプロを採用しているクリニックをまとめたので、医療脱毛を選ぶときの参考にしてください。
ジェントルマックスプロを導入しているクリニックを紹介
ジェントルマックスプロによる脱毛を行っているクリニックはこちらです。
クリニック | 取り扱いのある脱毛機 | 代表的な脱毛プラン |
---|---|---|
アイエスクリニック ※1 | ・ジェントルマックスプロ | 全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回236,500円 |
ルシアクリニック ※2 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ベクタス |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回165,000円 |
フェミークリニック ※3 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズ ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックス ・ライトシェア ・ベクタス |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回248,600円 |
表参道スキンクリニック |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルマックス |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回396,000円 |
ジョウクリニック ※4 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ライトシェアデュエット |
全身脱毛 (顔・VIO除く) 5回303,600円 ※銀座院の価格 |
※料金は全て税込価格です。
※1 アイエスクリニックでは、ほかにメディオスターNeXTPROの脱毛コースあります。
※2 ルシアクリニックの脱毛機は店舗によって取り扱いが異なります
※3 フェミークリニックは、肌質・毛質・体調等を考慮して脱毛機を選択
※4 ジョウクリニックのジェントルマックスプロは、大阪・姫路・高知・松山・那覇・京都院限定
※記事に記載している情報は調査時点のものになります。最新の情報を掲載するように更新をしておりますが、公式サイトと異なる場合がありますので、最終的な確認は公式サイトで行ってください。